浜松医科大学生さんから取材を受けました

新しい出会い

 

先日 浜松医大の学生のみなさんに植物療法についての

取材をお受けしました

 

たくさんのご質問 キラキラした目

熱心にメモを取る姿に頼もしさを感じつつ

植物療法でできることや可能性を

私にできる限りお伝えしました

 

お話を聞くばかりでなく 実際に五感で感じてもらいたいと思い

教室の外にある小さなハーブガーデンから採った

フレッシュハーブの香りを嗅いでもらったり

その場で淹れた フレッシュなハーブティーを飲んだり

教室に置いてある50種類近くのドライハーブを見比べたりしてもらいました

 

ハーブを嗅いだり ハーブティーを飲むのは初めての生徒さん、

「すごく良い香り〜」「美味しい!」「きれいな色」

と驚きの声が上がっていました

 

 

 

 

 

ひとりひとりが「今の自分」を知る大切さ

 

植物療法は

毎日の生活の中に取り入れることで 自然治癒力を上げ

心身共に健康に過ごすこと

well-being(ウエルビーイング)の状態を目指すことです

また、不調になった時には 不調だけを解消しようとするのではなく

原因をホリスティック(全体的)に捉えて

生活の見直しを含め

自律神経、免疫、ホルモン系からのアプローチをしていきます

 

同じ症状が出ても 個々には原因が異なるため

使用するハーブや精油も異なってきます

同じ胃痛でも 対人ストレスからくる場合と

食べ過ぎからくるものでは 対処が異なります

 

ホリスティックな視点から

毎日のハーブティーを選ぶ時や

不調になった時に

自らの心身に注目することの繰り返しの中で

「今の自分」や「素の自分」がわかってくるのだと思います

 

本来の自分を知っていることは

何が嫌で 何が心地よい状況なのかがわかること

それがわからない人が意外に多いのではないでしょうか

わからないから自分の嫌な方向に進み 辛い思いをしてしまうのかもですね

 

 

 

 

 

未来のドクターたちに願いを込めて

そんなお話も交え、熱心な質問に答えながらの

あっという間の時間でした

 

これからドクターになって毎日たくさんの患者さんを診る時に

個別の背景まで知ることは難しいけど、

同じ病状でも様々な原因があるということを前提として

患者さんと接してくれたら嬉しいとお話しました

 

みなさんも患者さんと関わることの重要性を

大学でも学んでいますと話してくれました

純粋に知識を吸収しようとするみなさんと

いろんな意見交換ができた有意義な一日でした

 

みなさんきっと素晴らしいドクターになられると思います

勉強で疲れた時

またいつでも遊びに来てくださいね

 

 

当スクールを見つけてくださりありがとう

ご縁に感謝します

 

 

⭐︎———————————–⭐︎

9月から 2025年2期 植物療法講座が始まります

今回の募集は週末講座のみになります

 

日本フィトセラピー協会植物療法講座は

第3期(2026年3月まで)で終了となりますので

ご興味のある方はこの機会のご受講をお勧めしています

 

 

≪第2期日程≫

9/7(日):フィトセラピーベーシック講座 

9/21(日):ハーブティーソムリエ認定講座 

10/12(日):アロマリエ認定講座 

10/26(日):フィトヘルスケア講座  

11/9(日):フィトボディケア講座    

11/30(日):フィトストレスケア講座 

12/14(日):フィトビューティーケア講座  

 

 

 

※講座は全て1day

気になる講座のみの受講もできます

実習がたくさん、少人数制なので

わからないことがあればいつでも質問できます

 

7講座終了後には認定試験受験 合格後

一社)日本フィトセラピー協会の

植物療法士資格が授与されます

 

認定試験はオンラインと会場受験が選択できます

詳細は日本フィトセラピー協会HP

ご確認ください

 

 

お問い合わせ、ご予約は

こちらからどうぞ🍃🍃