最も長生きする職業

お家時間がすっかり定着してきて

いつもならバタバタと終わってしまう毎日にゆとりが持てるようになりました

 

お風呂の明かりを消してキャンドルを灯し 好きなバスソルトでゆったりとバスタイムを楽しんだり

就寝前の読書タイムもいつもより長めにとれています

 

寝る前の読書は ついつい見てしまうスマホを遠ざけてくれて一石二鳥です

 

 

 

 

長生きする職業

そんな読書の中で面白い記事を見つけました

 

今日のタイトルにもある  最も長生きする職業 についてのものでした

 

 

さて、その職業はなんだと思われますか

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

僧侶 

 

なんだそうです

(福島県立医科大学研究 「1980年〜82年における10種の職業集団の平均死亡年齢と死因に関する調査」から)

 

また、この報告書には 僧侶は 奈良時代から長寿の職業であると記載されているそうです

 

名僧と言われた僧侶は長寿が多いです

 

法然上人 80歳

親鸞上人 89歳

栄西禅師 74歳

一休禅師 88歳

40歳が高齢者と言われた時代でのことです

 

 

 

長生きできる大きな鍵は 自然治癒力 にあるそうです

 

 

人間は生まれながらに 自然治癒力を持っています

その自然治癒力や本来持っている免疫力などを発揮させて 心身を健康に保っている訳です

 

 

 

 

薬に依存しないで健康維持

どうしてお坊さんが長生きなのかと言うと 安易に薬に頼らず人間の本来持つ力(本来の面目)

を大切にし、それに従って生きているからだそうです

またその生活は 自然治癒力を大いに発揮できる状況を自然と作り出しています

 

 

お坊さんが長生きする理由として 前述の報告では 「食事」と「瞑想」をあげています

 

仏法では食事も修行のひとつと考えています

過分な飲食はせず 低カロリー・低脂肪の精進料理を毎日決まった時間にとります

また、日常的な瞑想は心を穏やかに保ち心身をリラックスさせているので

煩悩に振り回され過剰なストレスを抱えることもないのです

 

 

 

 

瞑想がもたらすその他の効果

「食事」と「瞑想」が自然治癒力や免疫力アップに大いに関わっているのは納得ですね

でも私はその他にも 「瞑想」によって「呼吸」が深まり

副交感神経優位になる事で「深い睡眠」をもたらしているのではないかと思います

早寝早起きの習慣も眠りの質を高めることに貢献していると考えます

 

そしてその他「運動」

境内の掃除などお坊さんは1日体を動かしているイメージがあります

 

 

 

 

ハーブティーと瞑想のおすすめ

お坊さんの生活習慣が健康的なことは安易に想像できます

修行によって心身ともに鍛えられ 病気になりにくくその結果長寿になることも納得できます

でも わかっていてもそう出来ないのが現代人ですよね

 

フィトセラピーの目的は 植物の力を取り入れながら 私たち人間の自然治癒力を上げ

心身ともに健康になることです

お坊さんのように修行はできないけれど 日々の生活にハーブティーをプラスすることで

手軽に自然治癒力をあげていく事ができます

(実際に私がそうだったように)

 

ハーブティーを飲む事が 植物の成分を体に取り入れるというだけでなく

お茶を淹れるその時間を持つ事や、 味・色や香りを楽しみながら五感を刺激し癒すことが

日々少しづつですが着実に心身を整えていってくれるのです

 

 

そしてお坊さんに見習い ぜひぜひ日常に瞑想の時間を持っていただきたいです

 

 

私たちの頭は常に働きパンク状態です

 

頭の中を整理するため

心に溜まったゴミを捨てるために瞑想はとっても有効な手段です

 

座禅を組んだりする必要はありません

お気に入りのソファやベットに座ってでもいいですし

お散歩の途中のベンチに座ってでもいいんです

隙間時間に数分するだけでとてもスッキリですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

先が見えにくい今だからこそ

心身を整える事を試してみませんか

 

 

 

今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

 

 

良かったよ○という方はハートのボタンをポチッとしてくださいね

 

 

 

 

 

Follow me!