富山市ガラス美術館と富山市立図書館は私のストライクゾーン
先日出張で富山に行って来ました
2回目の富山ですが やっぱり空気も食事も美味しい富山は最高です
不眠気味の私もスッキリと目覚めました
外も快晴!!
2日目は早々に仕事を終え
以前雑誌で見てずっと訪れたいと思っていた市
富山市ガラス美術館へ!
こちらは2015年8月に「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として
オープンされたそうです
世界的な建築家の隈研吾さんが設計した建物は 御影石・ガラス・アルミの
異なる素材を組み合わせて建設されたというだけあってとても美しい
(富山県観光協会公式サイトより)
最近よく感じるんです
思いは通ずるし 願いは叶うって
雑誌で見かけた時から ここは絶対行く!!
と心に決めてたら 仕事のおかげでこんなに早く実現する
だから
叶えていことはどんどん強く思うといいですね
ガラス大好き 美術館大好きな私はもうワクワク感が止まらない
(最近こんなにワクワクしたのっていつぶりだろう…)
さて美術館の入り口に到着するとこんな看板
どうやら図書館も同じビルの中のようです
中に入ると図書館もとっても素敵![]()
おしゃれなブックストアという感じです
美術館周りが終わって 帰る時間までしばらくあったので
図書館で仕事をしていたのですが とても居心地の良い空間で
仕事がサクサク片付きました
チケットを買い、いよいよ図書館の中2階と4階にあるガラス美術館へ
想像以上の展示物に見ている間中 鳥肌が立ちっぱなしでした![]()
特にアメリカの現代ガラス界を代表する作家のデイル・チフーリの展示
「グラスアートガーデン:チフーリ・エクスペリエンス」は圧巻でした
作品のスケール・色・形・テーマ
どれも新鮮で感動の連続でした
ぜひお時間のある方・お近くの方は 一度ご覧になってください
素晴らしい作品鑑賞と 図書館の居心地の良い空間でのひと時で
最近味わったことのないくらいの癒しと満足感を得られました
こんな素敵な図書館毎日でも来たい!
富山の方が本当に羨ましい
富山、ありがとう
またお邪魔します







